Python の yfinance を使って自動車大手3社の株価推移をグラフ化

Python の yfinance というライブラリを用いて,自動車大手3社の株価の推移のデータを取得。そのデータを matplotlib でグラフ化しました。

Python コード

早速,Python コードを示します。

ライブラリは,yfinance の他,matplotlib,pandas を用いています。

import pandas as pd
import yfinance as yf
import matplotlib.pyplot as plt
import japanize_matplotlib

def download_stock_data(ticker, start, end):
    return yf.download(tickers=ticker, start=start, end=end)

def plot_stock_data(df, label):
    plt.plot(df['Close'], label=label)

# 株価を取得したい期間
start = '2010-01-01'
end = '2025-02-14'

# 銘柄とラベルの定義
tickers = ["7201.T", "7203.T", "7267.T"]
labels = ["日産", "トヨタ", "ホンダ"]

# 株価データのダウンロードとプロット
for ticker, label in zip(tickers, labels):
    df = download_stock_data(ticker, start, end)
    plot_stock_data(df, label)

# グラフのラベルと凡例の設定
plt.xlabel('日付')
plt.ylabel('株価')
plt.legend()
plt.grid()
plt.show()

zip(tickers, labels) はPythonの組み込み関数 zip を使っています。

この関数は,複数のイテラブル(リストやタプルなど)を1つのイテラブルにまとめる役割を果たします。それぞれのイテラブルの対応する要素同士をペアにして,タプルのリストを生成します。

上記のコードで zip(tickers, labels) を使用すると,以下のようなペアが生成されます。

[("7201.T", "日産"), ("7203.T", "トヨタ"), ("7267.T", "ホンダ")]

実行結果

上記の Python プログラムを実行し,得られたグラフを示します。

図 自動車大手3社の株価推移

まとめ

Python のライブラリ yfinace を用いると,簡単に株価の時系列データが取得できます。

様々な企業の分析に yfinance を活用したいと思います。

なお,本稿で掲載したコードのリファクタリングは Copilot で行っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です