コンピュータの構成

コンピュータは,入力装置,出力装置,記憶装置,演算装置,制御装置の 5 つの装置で構成され,下図に示すデータおよび制御の流れにより処理が実行される。

図 コンピュータの5大装置

演算装置

演算装置(ALU : Arithmetic and Logic Unit)は,コンピュータを構成する基本的な装置の一つで、算術演算(四則演算)や論理演算などの計算を行う装置。

現代のコンピュータでは制御装置とともにマイクロプロセッサ(CPU/MPU)などの論理回路の一部として実装されている。

プロセッサによってフェッチされた命令の格納順序を下図に示す。命令レジスタ (instruction register) とは,マイクロプロセッサ (MPU/CPU) 内部の高速な記憶装置であるレジスタの一種で,実行する命令の内容を格納するものである。

制御装置

制御装置(control unit)とは、機械やシステムの構成要素のうち、主に他の要素の動作の制御などの機能を担うもの。

記憶装置

記憶装置(storage unit)とは、コンピュータの構成要素の一つで、データやプログラムの保存・記憶を行うための装置。

レジスタやキャッシュメモリなど CPU 内部の半導体メモリ、メインメモリ(主記憶装置/RAM)、ストレージ(外部記憶装置/補助記憶装置)などに分類される。

入力装置

入力装置(input device)とは、コンピュータなどの機器本体にデータや情報、指示などを与えるための装置。

一般的には人間が操作して入力を行う装置のことを指し、手指の動きや打鍵を電気信号に変換して伝達するキーボードやマウス、タッチパネルなどが該当する。

ポインティングデバイス(マウス,タッチパネル,タッチスクリーン,ジョイスティック,トラックボール,デジタイザ,ペンタブレットほか),キーボード,音声入力装置,画像入力装置(スキャナ,OCR,OMR,ディジタルカメラほか),生体認証装置,バーコード読取装置,磁気カード読取装置,IC カード読取装置,A/D コンバータ

応用情報技術者試験(レベル3)シラバス-情報処理技術者試験における知識・技能の細目- Ver.6.1

出力装置

出力装置(output device)とは、コンピュータ(や実行中のプログラム)からデータを受け取って、人間に認識できる形で外部に物理的に提示する装置。

光の像を投影して画面を映し出すディスプレイ(モニタ)やプロジェクタ、紙などに印字・印刷を行うプリンタやプロッタ、音声を発するスピーカーやイヤフォンなどがこれに該当する。

液晶ディスプレイ,TFT 液晶,STN 液晶,有機 EL ディスプレイ,インタレースモード,ノンインタレースモード,テキストモード,グラフィックスモード,パックトピクセル方式,プレナピクセル方式,VGA,SVGA,XGA,電子ペーパ,インパクトプリンタ,ノンインパクトプリンタ,シリアルプリンタ,ラインプリンタ,ページプリンタ,レーザプリンタ,インクジェットプリンタ,3D プリンタ,プロッタ,D/A コンバータ,プロジェクタ,音声出力装置

応用情報技術者試験(レベル3)シラバス-情報処理技術者試験における知識・技能の細目- Ver.6.1

更新履歴

  • 2022年7月31日 新規作成
  • 2023年4月2日 命令レジスタの説明を追加
  • 2024年1月14日 メタディスクリプションを見直し

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です