システム開発プロジェクトにおける要員のマネジメント

プロジェクトマネージャには,プロジェクト目標の達成に向けて,プロジェクトの要員に期待した能力が十分に発揮されるように,プロジェクトをマネジメントすることが求められる。

プロジェクト目標の達成は,要員に期待した能力が十分に発揮されるかどうかに依存することが少なくない。プロジェクト組織体制の中で,要員に期待した能力が十分に発揮されない事態になると,担当させた作業が目標の期間で完成できなかったり,目標とする品質を満足できなかったりするなど,プロジェクト目標の達成にまで影響が及ぶことになりかねない。

したがって,プロジェクトの遂行中に,例えば,次のような観点から,要員に期待した能力が十分に発揮されているかどうかを注意深く見守る必要がある。

  • 担当作業に対する要員の取組状況
  • 要員間のコミュニケーション

要員に期待した能力が十分に発揮されていない事態であると認識した場合,対応策を立案し,実施するとともに,根本原因を追究し,このような事態が発生しないように再発防止策を立案し,実施することが重要である。

設問

設問ア

あなたが携わったシステム開発プロジェクトにおけるプロジェクトの特徴,プロジェクト組織体制,要員に期待した能力について,800 字以内で述べよ。

設問イ

設問アで述べたプロジェクトの遂行中に,要員に期待した能力が十分に発揮されていないと認識した事態,立案した対応策とその工夫,及び対応策の実施状況について,800 字以上 1,600 字以内で具体的に述べよ。

設問ウ

設問イで述べた事態が発生した根本原因と立案した再発防止策について,再発防止策の実施状況を含めて,600 字以上 1,200 字以内で具体的に述べよ。

出題趣旨

プロジェクトマネージャ(PM)には,システム開発プロジェクト目標の達成に向けて,プロジェクトの要員に期待した能力が十分に発揮されるように,プロジェクトをマネジメントすることが求められる。

本問は,プロジェクトの遂行中に発生した,要員に期待した能力が十分に発揮されない事態とその対応策,事態発生の根本原因と立案した再発防止策などについて,具体的に論述することを求めている。論述を通じて,PM として有すべき要員のマネジメントに関する知識,経験,実践能力などを評価する。

解答案

章立てを考える

  1. プロジェクトの特徴,組織体制,要員に期待した能力
    • プロジェクトの特徴
    • プロジェクト組織体制,要員に期待した能力
  2. 要員のマネジメントで発生した問題と対応策
    • 要員に期待した能力が十分に発揮されていないと認識した事態
    • 立案した対応策とその工夫
    • 対応策の実施状況
  3. 根本原因と立案した再発防止策
    • 事態が発生した根本原因
    • 立案した再発防止策

論文案

第1章 プロジェクトの特徴,組織体制,要員に期待した能力

1.1 プロジェクトの特徴

送配電事業を営むA社の事業部門が使用している設備保全システム再構築を行なったプロジェクトについて述べる。私は,本プロジェクトに事業部門のプロジェクトマネージャとして参加した。

本プロジェクトのコンセプトは,業務プロセスの抜本的な見直しと設備に関するデータの一元化を実現することだ。例えば,設備を点検した記録は,その設備に紐づけて一元的に管理できるようにする。事業部門では,業務プロセスの見直しによる効率化と,システムに蓄積した設備データに基づく設備保全計画を立案することを目指している。

事業部門で所管する機器の種類が多く,機器毎に点検項目のデータ整備を実施するため,その作業ボリュームが大きいことが特徴である。また,システムリリース時期は2023年7月で必達であるため,限られた工期でプロジェクトを推進する必要がある。

1.2 プロジェクト組織体制,要員に期待した能力

本プロジェクトの要件定義~基本設計工程まではシステム開発のメンバ3名,移行準備段階からはデータ整備のメンバ2名を加える。よって組織の体制はチームのリーダは1名,メンバは3~5名である。

システム開発チームのメンバには,設備保全の業務を熟知しており,業務プロセスの抜本的な見直しを行うことを期待した。データ整備チームのメンバには,機器のことを熟知し,機器の点検に必要な項目を過不足なく整備することを期待した。

第2章 要員のマネジメントで発生した問題と対策

2.1 要員に期待した能力が十分に発揮されていないと認識した事態

システム開発チームでは,業務プロセスに関する設計は順調に進んでいるが,データの一元化に関する設計が遅れていることを設計書のレビュー状況から検知した。チームリーダに確認したところ,データを活用した設備保全計画を立案した経験がなく,データの一元化のイメージが持てないとのことであった。

データ整備チームでは,メンバ毎のデータ整備の進捗をチェックした。データ整備から加わったメンバのうち1名で遅延が発生していることを検知した。遅延が発生しているメンバに確認したところ,本システムのシステム開発に従事するのは初めてで,データ項目の整備作業に戸惑っているとのことであった。

2.2 立案した対策とその工夫

データの一元化に関する設計を進めるため,社内でデータを活用した設備保全計画を立案したことのある人材を探した。他の部門で設備計画を行っているB氏が適任であることがわかった。そこで,社内調整し,データの一元化に関する設計には,B氏を招へいすることにした。

データ整備が遅れているメンバは,機器点検のことは熟知しているが,設備保全システムへの理解が不足していることが原因と考えた。そこで,システム開発メンバに,本システムでのデータを一元化する設計についてレクしてもらうことにした。

2.3 対応策の実施状況

データの一元化に関する設計にB氏を招へいして以降,順調に設計を進めることができ,計画した工程で設計を確定させることができた。また,設備計画を行っているB氏のアドバイスを得たことで,設備データを活用した設備保全計画のシステム化を具体化することができた。

データ整備については,整備が遅れているメンバへのレク実施後,期待する能力を発揮した。当初の遅れを取り戻し,計画した工程内でデータ整備を完了した。

今回,要員のマネジメントで発生した問題を早期に発見できたことから,プロジェクト組織体制を変更を行わなかった(B氏の招へいはアドバイザの扱い)。組織変更に伴うリスクを回避しつつ,問題に対応できたことは評価できる。

第3章 根本原因と立案した再発防止策

3.1 事態が発生した根本原因

今回,事態が発生した根本原因は,要員のマネジメントにおいて,要員の得意分野の能力ばかりに注目していたことだ。システム設計においては,要員が業務プロセスに熟知していることだけに着目した。業務プロセス見直しにおいては期待した能力を発揮してもらえたが,データ活用のイメージを持てていないため,データ一元化の設計で遅れが生じた。また,データ整備においては,機器のことを熟知していたが,システムにおけるデータの扱いについて理解が不足し,データ整備が遅れた。

今回のプロジェクトにおいて,要員の得意分野の能力を発揮するためには,要員に対して,必要な教育が不足したことが根本原因だと考える。

3.2 立案した再発防止策

プロジェクトに参画するメンバには,要員が期待した能力を十分に発揮するために必要な教育を実施する。必要な教育を検討する上で,常日頃から要員のスキルを見える化することに取り組んでいる。そこでは,得意なことだけでなく,苦手とすることも見える化しておく。また,要員間でもスキルを見えるようにすることで,要員の能力をカバーし合い,チームとしての能力を発揮できるようにすることを目指している。

参考文献

  • 平成26年度 春期 プロジェクトマネージャ試験 午後Ⅱ 問題 問2

更新履歴

  • 2023年9月24日 新規作成
  • 2023年12月31日 論文案を掲載

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です