情報システム開発プロジェクトにおける品質の評価,分析
プロジェクトマネージャ(PM)には,開発する情報システムの品質を適切に管理することが求められる。そのために,プロジェクトの目標や特徴を考慮して,開発工程ごとに設計書やプログラムなどの成果物の品質に対する評価指標,評価指標値の目標範囲などを定めて,成果物の品質を評価することが必要になる。
プロジェクト進行中は,定めた評価指標の実績値によって成果物の品質を評価する。特に,実績値が目標範囲を逸脱しているときは,その原因を分析して特定する必要がある。例えば,設計工程において,ある設計書のレビュー指摘密度が目標範囲を上回っているとき,指摘内容を調べると,要件との不整合に関する指摘事項が多かった。その原因を分析して,要件定義書の記述に難解な点があるという原因を特定した,などがある。また,特定した原因による他の成果物への波及の有無などの影響についても分析しておく必要がある。
PM は,分析して特定した原因や影響への対応策,及び同様の事象の再発を防ぐための改善策を立案する。また,対応策や改善策を実施する上で必要となるスケジュールや開発体制などの見直しを行うとともに,対応策や改善策の実施状況を監視することも必要である。
設問
あなたの経験と考えに基づいて,設問ア~ウに従って論述せよ。
設問ア
あなたが携わった情報システム開発プロジェクトの目標や特徴,評価指標や評価指標値の目標範囲などを定めた工程のうち,実績値が目標範囲を逸脱した工程を挙げて,その工程で評価指標や評価指標値の目標範囲などをどのように定めたかについて,800 字以内で述べよ。
設問イ
設問アで述べた評価指標で,実績値が目標範囲をどのように逸脱し,その原因をどのように分析して,どのような原因を特定したか。また,影響をどのように分析したか。重要と考えた点を中心に,800 字以上 1,600 字以内で具体的に述べよ。
設問ウ
設問イで特定した原因や影響への対応策,同様の事象を防ぐための改善策,及びそれらの策を実施する上で必要となった見直し内容とそれらの策の実施状況の監視方法について,600 字以上 1,200 字以内で具体的に述べよ。
出題趣旨
プロジェクトマネージャ(PM)は,開発する情報システムの品質を適切に管理するために,プロジェクトの目標や特徴を考慮して,開発工程ごとに設計書やプログラムなどの成果物の品質に対する評価指標,評価指標値の目標範囲などを定めて成果物の品質を評価する必要がある。
本問は,評価指標の実績値が目標範囲を逸脱した工程において,逸脱の原因分析と原因の特定,影響分析の方法,また,特定した原因や影響への対応策,同様の事象の再発を防ぐための改善策,及びそれらの策の実施状況の監視方法について,具体的に論述することを求めている。論述を通じて,PM として有すべき品質の評価,分析に関する知識,経験,実践能力などを評価する。
解答案
章立てを考える
- プロジェクト特徴と評価指標や評価指標値の目標範囲
- プロジェクトの目標や特徴
- 評価指標や評価指標値の目標範囲
- 品質の評価,原因の分析,影響に関する分析
- 品質の評価
- 原因の分析と特定
- 影響に関する分析
- 再発防止策
- 原因と影響への対応策
- 再発防止の改善策
- 見直し内容とそれらの策の実施状況の監視方法
参考文献
- 平成27年度 春期 プロジェクトマネージャ試験 午後Ⅱ 問題 問2