システム開発プロジェクトのリスク対応計画

プロジェクトマネージャ(PM)には,システム開発プロジェクトのリスクを早期に把握し,適切に対応することによってプロジェクト目標を達成することが求められる。プロジェクトの立上げ時にリスク要因が存在し,プロジェクト目標の達成を阻害するようなリスクが想定される場合,リスクを分析し,対策を検討することが必要となる。

プロジェクトの立上げ時に存在するリスク要因と想定されるリスクとしては,例えば,次のようなものがある。

  • 採用した新技術が十分に成熟していないことによる品質の低下
  • 未経験の開発方法論を採用したことによるコストの増加
  • 利用部門の参加が決まっていないことによるスケジュールの遅延

PM は想定されるリスクについては定性的リスク分析や定量的リスク分析などを実施し,リスクを現実化させないための予防措置や,万一現実化してもその影響を最小限にとどめるための対策などのリスク対応計画を策定し,リスクを管理することが重要である。

設問

設問ア

あなたが携わったシステム開発プロジェクトの特徴とプロジェクト目標について,800 字以内で述べよ。

設問イ

設問アで述べたプロジェクトの立上げ時に存在したリスク要因とプロジェクト目標の達成を阻害するようなリスクは何か。また,リスク分析をどのように行ったか。800 字以上 1,600 字以内で具体的に述べよ。

設問ウ

設問イで述べたリスク分析に基づいて策定した予防処置や現実化したときの対策などのリスク対応計画と,その実施状況及び評価について,600 字以上 1,200 字以内で具体的に述べよ。

出題趣旨

プロジェクトマネージャ(PM)には,システム開発プロジェクトのリスク要因とリスクを把握・認識し,適切に対応することが求められる。プロジェクトの立上げ時にプロジェクトの目標を阻害するリスクが想定される場合,リスク分析を実施し,予防処置や発生時対策などのリスク対応計画を策定し,リスクを管理することが必要となる。

本問は,想定されるリスクの分析や対応策などについて具体的に論述することを求めている。論述を通じて,PM として有すべきリスク管理に関する知識,実践能力などを評価する。

解答案

章立てを考える

  1. システム開発プロジェクトの特徴と目標
    • システム開発プロジェクトの特徴
    • プロジェクト目標
  2. リスク要因とプロジェクト目標の達成を阻害するリスク,リスク分析
    • プロジェクトの立上げ時に存在したリスク要因
    • プロジェクト目標の達成を阻害するようなリスク
  3. リスク対応計画,実施状況及び評価
    • リスク対応計画
    • 実施状況及び評価

参考文献

  • 平成22年度 春期 プロジェクトマネージャ試験 午後Ⅱ 問題 問1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です